代表あいさつ
地域の皆様に支えられて
私は、昭和28年熊本県水俣市で、男4人兄弟の次男として生まれました。父は炭鉱労働者、母は4人の子を懸命に育ててくれましたが、子供ながら決して裕福とは言えず、日々の生活が精一杯であったと記憶しております。子供たちに少しでも安定した生活をさせてあげたい、そんな思いから様々な仕事を模索した結果、友人の紹介により岡山で衛生業を始めたのは昭和37年8月、私が9歳のころでした。
その後、私も父の後を継ぐべく昭和57年に入社。数多くの苦難を経験しましたが、地域の皆様から一歩一歩着実に信頼を重ね、当社は創業から約60年の月日が流れようとしております。当初は笠岡市の一般廃棄物処理業(し尿)の受託業務が中心でありましたが、現在では浄化槽維持管理・清掃業務に主力を置き、浄化槽保守点検業者として市内約1,500世帯の浄化槽管理を任されております。また合併浄化槽設置工事や上下水道工事、水まわりのリフォームなどの衛生設備工事においても、細かなニーズに対応することで、当社の施工仕様には多くのお客様からご好評をいただいております。これもひとえに地域の皆様からの温かいご支援の賜物であります。改めて感謝申し上げます。
当社は現在、岡山県笠岡市を中心に、近接する井原市・浅口市・浅口郡里庄町・小田郡矢掛町さらには広島県福山市においても事業を展開しております。今までも、そしてこれからも、当社の愛称“ちゅーすい”が、持続可能なまちづくりに貢献し、この地域の発展とともに、更なる信頼と安心を提供できるよう、躍進してまいります。
その後、私も父の後を継ぐべく昭和57年に入社。数多くの苦難を経験しましたが、地域の皆様から一歩一歩着実に信頼を重ね、当社は創業から約60年の月日が流れようとしております。当初は笠岡市の一般廃棄物処理業(し尿)の受託業務が中心でありましたが、現在では浄化槽維持管理・清掃業務に主力を置き、浄化槽保守点検業者として市内約1,500世帯の浄化槽管理を任されております。また合併浄化槽設置工事や上下水道工事、水まわりのリフォームなどの衛生設備工事においても、細かなニーズに対応することで、当社の施工仕様には多くのお客様からご好評をいただいております。これもひとえに地域の皆様からの温かいご支援の賜物であります。改めて感謝申し上げます。
当社は現在、岡山県笠岡市を中心に、近接する井原市・浅口市・浅口郡里庄町・小田郡矢掛町さらには広島県福山市においても事業を展開しております。今までも、そしてこれからも、当社の愛称“ちゅーすい”が、持続可能なまちづくりに貢献し、この地域の発展とともに、更なる信頼と安心を提供できるよう、躍進してまいります。

有限会社 中国水道
取締役会長 金原 淳次
取締役会長 金原 淳次
経営理念
- 中国水道は 快適な生活環境を提供し 地域の皆様と共に成長できる 持続可能なまちづくりを目指します。
- 一、チャレンジ精神
- 中国水道は 初心を忘れず リーダーシップを発揮し 目標に向かって全力投球します。
- 一、 創意工夫
- 中国水道は 時代の変化に対応し 幅広い視野と発想で お客様に信頼される会社づくりに努めます。
- 一、価値観の共有
- 中国水道は お互いを尊重し 共に汗を流し 共に成長することを最高の喜びとします。
会社概要
商号 | 有限会社 中国水道 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 金原 承哲 |
資本金 | 1,000万円 |
役職員 | 20名(2023年3月現在) |
創業 | 1962年8月1日 |
設立 | 1972年8月23日 |
所在地 | 〒714-0014 岡山県笠岡市相生1107番地2 |
電話 | 0865-66-4205 |
FAX | 0865-66-4206 |
事業内容 | 浄化槽保守点検/一般廃棄物収集運搬 給排水設備工事/各種リフォーム工事/貯水槽清掃 |
建設業許可 | 土木工事業/管工事業/水道施設工事業/ とび・土工工事業/舗装工事業/解体工事業 岡山県知事 許可(般-2)第20672号 岡山県知事 許可(般-3)第20672号 |
沿革
1962年8月 | 岡山市北区旭本町で創業 |
---|---|
1972年8月 | 笠岡市七番町に事務所移転。 有限会社中国水道衛生事業所を設立 |
1988年1月 | 笠岡市相生に本社移転 |
1992年2月 | 金原淳次が代表取締役へ就任 |
2000年1月 | 有限会社中国水道へ社名変更 |
2014年7月 | 新本社屋完成 |
2020年6月 | 福山営業所開設 |
2024年4月 | 金原承哲が代表取締役へ就任 |